08 八ツ頭


八ツ頭

「やつがしら」
サトイモ科サトイモ属。主な産地 吉野郡。栽培面積(2ha)

 現在でも仲秋の名月のことを「芋名月」という地方が存在しています。 月見に欠かせない団子はもともと小芋を模ったものとされています。 つまりは仲秋の季節は里芋の収穫期に差し掛かり、昔は小芋をお供えして皆で食していたといわれているのです。たくさんの小芋ができることから子孫繁栄の象徴として全国各地で大切に育ててこられた歴史をもつ里芋だが、全国各地で様々な地方品種が受け継がれています。
 この八ッ頭の最大の特徴はコブのように分裂している親芋の形状。この特異な親芋(頭芋)からこの名がつけられました。デンプンの含有量が多く、まるで栗を思わせるようなホクホクとした食感と豊かな風味が食材としての特徴で、雑煮などに利用されています。
 関東では八ッ頭を食すると世間の頭になれるという縁起物として酉の市などで販売されています。奈良県では自給用の作物として吉野郡の山間部で継承されています。