メニュー

オンライン状況

77 人のユーザが現在オンラインです。 (77 人のユーザが 粟のブログ を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 77

もっと...

粟のブログ - 最新エントリー

家族野菜を未来につなぐ

カテゴリ : 
お知らせ » メディア関連
執筆 : 
h.oyama 2013-11-25 0:04

24日、「情熱大陸」の放送がありました。

ご覧頂きました皆さま、ありがとうございました!!

 

一年以上もの月日をかけて、丁寧に撮影していただいた映像には

ありのままの清澄の里の自然が映っていました。 

 

 

今回の放送にも登場した「家族野菜」というキーワード。

家族のよろこぶ顔を思い浮かべ、つくり続けられ受け継がれてきた

そんな野菜を「家族野菜」と名付けて、

畑から未来につなげていきたいと思っています。

 

そんな想いを込めた本が、今年の夏に発売されています。

『家族野菜を未来につなぐ~レストラン粟がめざすもの~』

  

  三浦雅之・三浦陽子 著

  学芸出版社

  http://www.gakugei-pub.jp/mokuroku/syohyo/index5446.htm

 

種と出会い、今に至るまでの夫婦のお話。

野菜が好きな方も、農業に興味のある方も、地域を豊かにしたいと思う方も

色んな方に読んでいただきたい一冊です。

 

12月には、大阪の書店でイベントを開催予定。

また、詳細が決まりましたらお知らせいたします。

干し柿

カテゴリ : 
清澄の里 粟
執筆 : 
h.oyama 2013-11-21 19:42

朝晩、冷え込む日ようになってきました。

寒くなってきたということで

先週、干し柿つくりを行いました。

 

今年の柿は、拳くらいある大きなタクラ柿。

昨年はほとんど実をつけていませんでしたが

今年はこのタクラ柿が生り年です。

お店の営業終了後、作業開始!!

柿をどんどん採っていきます。

 

カゴいっぱいに採れた柿。

 

そしてこれを剥いていきます。

今年は、干し柿つくりの人員が少なかった為、

写真を採る余裕がなく・・・

剥き終わりの写真です。

これを紐に取り付け、軒先に干していきます。

 

大きな柿がブラブラと。

今、こんな風景を見ることができます。

美味しい干し柿にな~れ!!

 

 

おまけに・・・

柿の下でポーズを決める ペーター♪

 

情熱大陸!!

カテゴリ : 
お知らせ » メディア関連
執筆 : 
h.oyama 2013-11-17 23:58

<テレビ放送のお知らせ>

 

11月24日(日)の『情熱大陸』に、三浦雅之が登場します。

昨年の8月から1年3ヶ月、四季の移り変わりとともに変化する畑や、

粟での様子を丁寧に撮影していただきました。

皆さまの知らない、三浦雅之の一面も覗くことができるかもしれません。

来週、日曜の夜はぜひご覧ください。

情熱大陸
11月24日(日) 23:00~23:30
MBS 4チャンネル(関西では)

榎森さんのカレンダーと個展

カテゴリ : 
お知らせ
執筆 : 
h.oyama 2013-11-1 15:58

今日から11月。

今年も残すところあと2ヶ月になりましたね。

 

ということで、そろそろカレンダーの時期です。

粟恒例のカレンダーといえば、榎森さんの

『おしゃべりな野菜たちと野の草花カレンダー』!!

昨日、カレンダーが出来たからと榎森さんが届けに来て下さいました。

いつお茶目な榎森さん♪

絵の教室「なら三原色の会」をされていて

大和伝統野菜をテーマに絵を描かれている榎森さんの描く野菜たちは

瑞々しさや美味しさまでが伝わってくるようで、

お店でも大人気です。

そんな中から毎年カレンダーになる絵を選び

組み合わせて素敵なカレンダーが完成します。

 

今年も温もりが感じられるような

素敵なカレンダーになっています。

このカレンダー、「清澄の里 粟」「粟 ならまち店」の両店でも

販売しておりますので、ご来店の際にはぜひご覧ください。

 

そして、これも毎年恒例。

榎森さんの個展が開催されます。

『榎森彰子 作品展』

ギャラリー上の蔵 (ぜいたく豆本舗

  11月30日(土)~12月5日(木)

  11:00~17:00(初日は13:00スタート 最終日は16:00まで)

◆ギャラリーブリックス (cafe Bricks 2F)

  12月5日(土)~12月12日(木)

  11:00~17:00(最終日は16:00まで)

 

※2会場の展示後は、清澄の里 粟にて展示いたします。

 

榎森さんの描く、大和伝統野菜をぜひご覧ください。

そして、榎森さんをお話ししてみてください。

絵を始めたくなるかもしれませんよ♪

 

 

出版記念イベント 第二弾

カテゴリ : 
お知らせ
執筆 : 
h.oyama 2013-10-11 23:52

出版記念イベントの第二弾が決まりました。

今度は、京都で開催されます。

 

今回は、京都カラスマ大学の学長でもあり

の作成にも関わっていただいた 

高橋マキさんとのトークイベントです。

 

<日時>11月3日(日)

      13:30開場 14:00~15:30

      ※終了後サイン会を開催する予定です。

<場所>京都マルイ6階FUTABA+

      パブリックスペース

<会費>無料

<定員>30名程度

     (申込者優先、当日参加も可能)

 

詳しくはコチラ

 

 

秋の風景

カテゴリ : 
畑だより
執筆 : 
h.oyama 2013-10-1 0:04

9月も今日で終わり。

清澄の里もすっかり秋の風景に変わってきました。

辺りは一面、黄金色

しっかりと実った稲穂

高樋町では、今週末くらいから稲刈りが始まるようです。

 

 

そんな中、粟の畑も急ピッチで冬野菜の準備に入りました。

この時期は、日が暮れるのも早いので

毎日、夕日とにらめっこで作業を進めないといけません。

 

営業時間の終わる16時から、日が暮れる18時までの2時間が勝負!!

畑をおこして、畝をつくり

種を播くという作業を今週中には終える予定です。

 

 

これは、春に植えた粟「むこだまし」

台風の風にも負けず、大きな穂をつけてくれました。

今年は、粟の収穫にも期待が持てそうです!!

 

そしてオクラも・・・

夕日をバックに・・・オクラの「スターオブデイビット」(中央)

赤いオクラのベニーと、星型のスターオブデイビットが

今たくさん実っています。

 

そしてこの時期に嬉しいのが・・・

白いちじく!!

皮が軟らかいので、丸ごと食べる事ができます。

まるでジャムのよう♪

 

そして秋を感じると言えば・・・コレ

ペーターがゴロンと寝っ転がる季節です。

まったく警戒心もなく、手足を揃えて眠る姿は

ヤギとは思えない・・・。

お客様が居ていようが構わずに、日々寝っ転がっています。

 

 

あっちにもこっちにも秋が溢れているこの季節。

体じゅうでこの季節を感じていたいですね。

 

 

そして、豆乳鍋ファンの皆さまお待たせしました。

10月から本店 清澄の里では、豆乳鍋が始まります!!

日本清酒発祥の地 「正暦寺」

カテゴリ : 
お知らせ » その他
執筆 : 
h.oyama 2013-9-6 23:49

今日は、本店「清澄の里 粟」の近くにある

「正暦寺」をご紹介いたします。

 

ここ「正暦寺」は「日本清酒発祥の地」としても知られています。

室町時代の古文書にその名前が残っているようで、

ここで作られていたお酒の作り方が

今の清酒の作り方となっているようです。

 

紅葉のお寺としても有名な「正暦寺」。

初めて訪れた私は、

大きな本堂と綺麗な庭があるんだと勝手に思い込んでいました。

 

門をくぐって中に入ると

そこに現れたのは一軒の建物でした。

 

その昔、正暦寺は全山に120坊もの建物が建つ

荘厳な寺院でした。

しかし、時代の流れの中で焼失したりして

今では、福寿院客殿と本堂、鐘楼を残すのみとなってしまいました。

 

目の前に現れた福寿院客殿は300年以上前の建物で

当時から残る唯一の建物です。

 

中に入ると障子の奥に見える庭に目が行きます。

奥の山を借景として取り込んだ庭は、

どの季節にもそれぞれの素敵な表情を見せてくれます。

 

紅葉の時期が有名ですが、

今日のような何にもない日の方がおススメです。

川のせせらぎや蝉の鳴き声を聞きながら

縁側に腰掛けていると、ここがどこなのか、

今がどの時代なのか、なんだか時空をも超えていくような

不思議な感覚になります。

こんな空気を独り占めできるなんて、本当に贅沢です!!

 

 

紅葉の時期に色づくカエデ。

その昔、衰退を嘆く僧侶の方々が

カエデの新芽が輝く姿が瑠璃色に見えるからと

たくさんのカエデを植えられたそうです。

なので、紅葉の赤い色の時期もいいですが

瑠璃色に輝く新緑の時期が本当におススメの時期なのだとか。

人の少ない時期にこそ

このお寺の本当の良さが分かるのではないでしょうか。

現実から離れ、ゆっくりとした時を過ごす事ができる

おススメの場所です。

 

本店へお越しの際、時間がありましたら

「正暦寺」へも足を延ばしてみてはいかがでしょうか?

 

そして、ならまち店では

この「正暦寺」で作られていた「菩提もと」という酒母で

つくられたお酒も置いていますのでこちらもぜひ味わってみてください。

 

出版記念トークイベント 報告

カテゴリ : 
お知らせ » その他
執筆 : 
h.oyama 2013-8-30 23:32

昨日、出版記念トークイベント『種からはじまる、小さな農』が

開催されました。

書店の中に設けられた、定員:40名の席は

開始時点で全て埋まっていました。

お越しいただいた皆さま、

長時間立ってお聞きいただいた方々、

本当にありがとうございました。

 

今回のトークイベントは、ゲストとして

「半農半X」で有名な塩見直紀さんにお越しいただきました。

塩見さんとは「粟」を始める前からの友人ということで、

久しぶりの再会に昔話に花が咲き・・・

 

そのままトークイベントが始まったというような

アットホームなイベントとなりました。

 

お二人は、アプローチは違えども

農的な暮らしを提唱しているという部分で共通している点が多く

昔からいい意味で刺激しあっていました。

 

そんな関係が垣間見えるトークイベントとなりました。

 

 

塩見さんと記念撮影!!

 

イベントの最後には、サイン会。

たくさんの方に並んでいただきました。

 

今日の為、サインを考案したのは

清澄の里の阪本姉妹。

田の神様のイラスト入りの素敵なサインです♪

控室で、真剣にサインをしている三浦社長。

 

 

そして、この日から

種の販売を始めました。

みんなが小さい農を初めて、

育てることも楽しみながら

食べてもらえれば・・・という思いも込めて

種の販売をしていきます。

 

まだ3種類しかありませんが、

イベントのあった啓林堂書店 奈良三条店さんでも

引き続き種の販売もして頂いています。

本店・清澄の里粟でも販売していますので、

お越しの際はぜひ。

 

そして最後に、

昨日お祝いとして差し入れやお花も頂き

本当にありがとうございました。

お花を持って来ていただいた方にお礼を伝えたかったのですが、

どなたかが分からない状態で、きちんとお礼もできず

申し訳ございません。

この場を借りて、お礼とさせていただきます。

お越しいただいた皆さまも本当にありがとうございました。

 

出版のお知らせ

カテゴリ : 
お知らせ
執筆 : 
h.oyama 2013-8-11 22:40

【出版のお知らせ】

三浦雅之・陽子の初めての著書

「家族野菜を未来につなぐ~レストラン粟がめざすもの~」が、

8月末に出版となります。



伝統野菜との出会いから、これからの暮らしまで…。

大和伝統野菜の魅力や、粟のすべてが詰まった書籍です。

出版を記念してトークイベントを開催する事となりました。

ゲストは、「半農半X」で有名な塩見直紀さん。

どんなお話になるのか、今から楽しみです♪

お近くの方、お時間ある方はぜひ。

<トークイベント>

日時:2013年8月29日(木)

   18:30~20:00 開場18:00

場所:啓林堂書店 奈良三条店 (奈良市三条町497-1)

定員:40名(先着順) 

夏野菜 真っ盛り!!

カテゴリ : 
畑だより
執筆 : 
h.oyama 2013-7-26 22:52

毎日、暑い日が続いていますね~。

畑は今、夏野菜が真っ盛りです!!

 

昨日、収穫した色んなお野菜たちをご紹介!!

手前は、半白タイプのずんぐり大きな「地きゅうり」

奥の毛むくじゃらは、野生瓜の一種「ククミス ディプサケウス」

 

こちらのカゴの手前には、あひるの様なズッキーニ「イエロークルックネック」

奥にはこちらにも、野生瓜の「ククミス」

 

大和伝統野菜の「ひもとうがらし」

最盛期に入ってます!!

 

なんだか奇妙なものが・・・

コレは「ヘビウリ」といって、名前の通り

蛇にそっくりなウリ科の野菜です。

 

今、収穫しているのは・・・

コレ!!

「ババゴロシ」!!

見た目は「シマウリ」にも似ていますが、熟してくると甘い香りがしてきます。

正式名称は「モモルディカメロン」。

果肉が極端な粉質で果汁が少ない為、お婆さんが喉を詰まらせることから

「ババゴロシ」という怖い呼び名がついたのだとか。

お店では、喉を詰まらせないようにシャーベットにしてお出しします♪

 

このトゲトゲの奇妙なモノは・・・

今年初めてつくった「キワノ」!!

南国のフルーツらしいです。

中はプルプルとしたゼリー状ということで、

熟して黄色くなるのが楽しみです♪

 

 

暑い日差しの中での収穫は大変ですが、

自然が見せてくれる素敵な瞬間に癒されて

明日も頑張ろうと元気が湧いてくるのでした。

農作業後の夕焼け

 

ページトップへ戻る

トラックバック

コメント

アーカイブ

カテゴリ

ブログ カレンダー

« « 2024 11月 » »
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロガー一覧